
1・18「区の日」を記念する千住池田区の集いが1月18日、創価学会千住文化会館で行われた(写真)。
星区男子部長は「一人一人が人材に成長し、どんな困難も雄々しく乗り越えよう」と訴え、佐藤同女子部長が「女子部は朗らかに幸福勝利の前進を」と強調した。
井上区長、齋藤同婦人部長は「池田先生の来館から30年。今、再びの共戦の誓いを、共々に深めてまいりたい」と力説。金沢総東京長、永石東京婦人部長が広宣の友をたたえ、励ました。
大森さんの歌が、集いに花を添えた。

江東総区の誉れの友は「世界広布新時代 躍進の年」の勝利を誓い合う新春幹部会を5日、創価学会江東文化会館で行った(写真)。
小松総区女子部長は新年の抱負を語るとともに、ロマン総会の大成功を呼び掛け、大宮同男子部長が「人材の拡大で、勝利の歴史を」と力説した。
鈴木総区長、井上同婦人部長は「一人一人の人間革命から、師弟勝利の快進撃を!」と訴えた。
山中同総合長が激励した。

渋谷総区の代表が集った新年勤行会が1日、創価学会東京研修センター(渋谷区)で行われ、「世界広布新時代 躍進の年」を晴れやかに船出した(写真)。
山本総区男子部長、藤本同女子部長は新年の決意を披歴。沢辺同婦人部長のあいさつに続き、潮田総区長は渋谷総区の新スローガン「皆が躍進! 師弟の本陣・師武城」を発表。「師のもとから出発できる感謝を忘れず、師弟有縁の地の誇りに燃え、完勝の歴史を築こう」と訴えた。
河合東京婦人部書記長に続き、池田副理事長が激励した。
学会歌「誓いの青年よ」に、広布拡大の誓いを込めた。

「世界広布新時代 躍進の年」へ、〝いの一番〟の勢いで前進する江戸川銀河区の地区婦人部長会が25日、江戸川文化会館で開催された(写真)。
東さん、石井さん、佐藤さん、峯田さんが活動報告を。坂本区婦人部長は「電光石火の行動で、師弟共戦の歴史をつづろう」と訴えた。
肥後総区婦人部長は「報恩感謝を胸に、異体同心の団結で勝利を」と激励した。

荒川総区の団地部、地域部が一堂に会し、地域本部大会を9日、創価学会荒川文化会館でにぎやかに(写真)。
地域部の畑澤さん親子と、団地部の杉内さん夫妻が、地域に信頼を広げている様子を元気に報告した。
石川総区団地部長、金子総区地域部長は、「地域に信頼を広げ、自他共の幸福を祈るとともに、明年へ勇躍の前進を」と訴えた。
藤村地域本部長がメンバーの日頃の奮闘をたたえ、励ました。

「我らは幸の城の仲間」と銘打った「新宿記念文化祭」の開催から30周年を祝賀する集いが3日、創価学会新宿池田文化会館で盛大に開催された(写真)。
山田総区長のあいさつに続き、師弟の勝ちどきを上げた思い出の映像を観賞。
森泉さん、鈴木さんが、誓いを胸に広布に生き、宿命を転換した喜びを報告。貝塚副総区長の後、松岡副会長が共戦の友を励ました。

11・10「区の日」を記念する江東創価区の大会は2日、創価学会江東文化会館で(写真)。
矢竹区男子部長、小松区女子部長が「11・18」へ向けての拡大の模様を報告。掛川さんの体験発表、有志によるバンド演奏の後、木村区長、石戸区婦人部長は「師と共に、勇猛精進で大前進を」と訴えた。原田副理事長が友をたたえた。

10・8「区の日」を記念する江戸川創価区の総会が12日、創価学会東京国際池田記念講堂で行われた(写真)。
飯田総区長の後、梶原区男子部長、縣同女子部長があいさつ。風間さん夫妻の感動的な体験発表に続き、上野さんが歌声を披露し、会場は歓喜に包まれた。
江戸区長、服部同婦人部長は「決意も新たに、栄光の『11・18』に向けて前進を」と力説。篠原総区総合長が励ました。

10・2「中野女性の日」を記念する中野総区の女子部・婦人部の「ウーマンレボリューション大会」が11日、創価学会中野文化会館ではつらつと(写真)。
本田さん、長洲さん、中村さんが弘教・拡大に取り組みながら、職場で大きく信頼を広げた模様を報告。
山縣総区女子部長、山下同婦人部長は「対話拡大の秋。題目を唱え抜き、折伏の戦いに勇んで挑戦を」と呼び掛けた。
永石東京婦人部長が激励した。

江東総区の太陽会(平日の昼間に活動できる壮年のグループ)が、盛大に第1回の総会を行った(7日、創価学会江東文化会館、写真)。
鈴木総区長が新スローガンを発表。川﨑さん、中村さんの活動報告の後、江東黄金合唱団が力強い歌声を披露した。戸谷総区太陽会議長は「青年の気概で戦い、勝利の結果を」と強調。
萩本壮年部長が激励し、最後に全員で「誓いの青年よ」を力強く合唱した。